2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 reStructuredText

doc

wtnabeさんのコメントから検索して、おそらく reStructuredText http://docutils.sourceforge.net/rst.html だと思われます。setextをベースにpython用の記法として考案されたもののようですね。Logパッケージのjonさんはpythonも使う方のようなので、間違い…

このテキストの形式は何と言うのだろう?

PHP

PEARのLogのドキュメントguide.txtのような形式は、何なんだろう?何か別の形式からの自動変換なのだろうか。 ちゃんと規約とかあるのだろうか。見やすいし、自動で他形式に変換とかもしやすいかも知れない。 ================= The Log Package ===========…

manページ

PEARにmanページが無いから追加して欲しいというBugトラックが入って来ました。どうなりますかねー。

SUSE9.1最高かも!

ユニコード派の僕にとっては、クライアントLINUXとしては最高かもよ。FTP版をためしているんですがね。Linuxをクライアントとして常用することができるといいな、これで。

cygwin上でのビルド環境 まずはじめ

docbook-xml42とdocbook-xslをインストール。/usr/shareにDTDとXSLスタイルシートがインストールされる。 libxmlはたぶんはじめから入っているでしょう。.bash_profileに export SGML_CATALOG_FILES=/usr/share/docbook-xml42/catalog.xml export XML_CATALO…

0.1.0 リリース

Zoganは、PHPによる、XML用のテンプレートエンジンです。phpootからのブランチになります。XML汎用を目指した結果、テンプレートの記法が変更となり、シンプルさはそのままに、よりパワフルになりました。 詳細は、 http://phpoot.sourceforge.jp/zogan/ を…

ビルド不良?

PEAR マニュアルのタイトルのMartin Jansenさんらの上のところ、「Edited by」と英語のままなのはなんでだろ?仏語のマニュアルなんかは、ちゃんと変わっているのにね。まあ、docbook dssslの言語カタログのEditedに対する訳語は「作者」となっていて間違っ…

Scilab

etc

http://scilabsoft.inria.fr/ 科学技術計算用のソフト。業務上、この手のソフトを何か1つ使えるようにならないといけない。MatLabでもいいのだが、フリーの方が何かと使いやすいしね。Octaveという線もあるが、こちらはwindows版もあるのが使いやすくてよい…

 だいぶん出来てきた。

PEARのパッケージとしてインストールできるようにしてみたい。 XML_Template_Zoganでどうでしょう?

 ZOGANのマニュアル

http://phpoot.sourceforge.jp/zogan/ こんな様に仕様が変更になっています。もう少し詳細なマニュアルができたたら、リリースしたいと思います。#sf.jpのサイトに上げると文字コードが少し変になるのはどうしてだろう? こっちはうまく見えるのに。 http:/…

ということで、ZOGANについても、XML_HTMLSaxに戻ることにしました。 そこで、XML_HTMLSaxについて気づいた点。 Linefeedでbrakeするオプションの時、改行コードをLFに決め打ちにしている。 また、expatと違って、改行コードでハンドラ関数がコールされない。…

PHP5のXMLパーサのバグ

PHP

php.netのバグトラックに登録されていますね。 http://bugs.php.net/bug.php?id=28207 これ潰されないと、PHP5の正式リリース難しいのじゃないかな。XML関係だと影響範囲が大きすぎると思います。RC3でも直っていないし。

フォークして、CVSにコミットした。

ZOGANは、PHPOOTからフォークしたXML用のテンプレートです。SF.JPのphpootのCVSにzoganというモジュール名でコミットしはじめました。 ZOGANでは、XML_HTMLSaxではなく、XML_Parserを経由してexpatを使うようにしました。XML_HTMLSaxとXML_Parserって動作が…

social bookmarks

etc

http://del.icio.us/ なかなか面白い。リンク専用のブログツールと言った感じか。pre-pre-alphaということだが、とはいうものの、いらない機能を盛り込まずにシンプルで居て欲しい。僕のはここ。 http://del.icio.us/haruki/

組織能力を支える、プロジェクトの"気づき"

etc

http://www2.odn.ne.jp/scheduling/SCM/Watcher03.html#anchor32381佐藤知一氏のWEBサイト「革新的生産スケジューリング入門」は、私の仕事面において参考になる面が多い。 まずは、上記記事から。 ところで、ITよりも他の業界に目を転じると、世の中には…

翻訳者会議@LC2004

私は出ていないけど。 ログらしきもの。 http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=%CB%DD%CC%F5%BC%D4%B2%F1%B5%C4%A1%F7LC2004

p:id="foo" h:id="bar" って名前空間が異なって属性名が同じ複数の属性があるとして、動的属性をvattr:class="{bar}"なスタイルでは指定できないということに気づいた。名前空間って入れ子にできないよね。どーーしょ。 vcont:attr="p:id={foo} h:id={bar}"…

XML_Parser マニュアルの翻訳した。

XML汎用とする場合、

動的コンテントを示すための属性名をどうするかに問題がある。varだと、属性が被ってしまう可能性がある。他のテンプレートで行われているように、名前空間を使うほうがよさそうだ。たとえば、vcont:key="{foo}"のように。 var="{foo}"という現行の指定方法…

ネームスペースの実装めんどくせー。

こういうのは、最初から考慮しとかないと駄目ですね。

検討事項・オプション設定法に関連して

テンプレートの拡張子に応じて空要素タグの指定をしてやるのはどうか。htmlを対象にするのは面倒くさいので、.html, .htm, .xhtmlの時は、XHTMLとして扱うことにする。 また、xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" が指定されたときは、拡張子によらず、子…