etc

建築音響数値解析環境整備 特別研究委員会

etc

今日のシンポジウムで知ったのだけれども、建築学会の方で、 建築音響ソフトをオープンソースで作ろうという動きがあるそうだ。http://news-sv.aij.or.jp/jnetwork/scripts/view30.asp?sc_id=2202使用言語がpythonというのも良い感じだ。個人的にはすごく協…

安全。でも、安心できない

etc

安全。でも、安心できない…―信頼をめぐる心理学 (ちくま新書)作者: 中谷内一也出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/10/01メディア: 新書購入: 23人 クリック: 317回この商品を含むブログ (35件) を見る 私たちは安心を得ようとするあまり、現実の状態に対…

金融と食料

etc

クレッジットクライシスと、メラミンとか事故米とかの食料問題、どちらも出自のよく分からないものを混ぜるから良くないのだよな。

ユニバーサルデザインの7原則

etc

だれにも公平に使用できること (公平の原則) 利用者に応じた使い方ができること (柔軟性の原則) 使い方が簡単ですぐわかること (単純性と直観性の原則) 使い方を間違えても、重大な結果にならないこと (安全性の原則) 必要な情報がすぐ理解できるこ…

エスカレータ事故

etc

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080804-OYT1T00351.htmhttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008080402000250.html上記2つのニュースソースで、数値が若干違うが、78段、1段当り許容荷重130kg、総許容荷重7500kgだとする。 全部…

ミステイクと馬鹿

etc

ひさびさに「元検弁護士のつぶやき」のコメント欄 http://www.yabelab.net/blog/2008/07/19-183132.php を読んだが、「ミステイク」も「馬鹿」も刑事処分じゃ十分な対策になんないと言う事なんだろうね。だが、業務上過失ということばに釣られるのか、「ミス…

地域ねた つづき

etc

上のはじめのリンクにあるような「ジモティ」というのは、ぼく個人的には全くあり得ない生き方だった。すでに中学くらいから生地をでて仕事をするもんだと当然のように思っていた。それは、ある程度勉強の成績がよかったので大学進学が念頭にあったことと、…

地域ねた

etc

リンク2つ。http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/06/20/entry_27002871/http://brevis.exblog.jp/8174543/

グローバリゼーションと地域の弱者

etc

グローバリゼーションが進むにつれ、人々の集団としての機能単位が、地域という空間単位から、それぞれの人々の能力や興味といったものに変わりつつあるように思える。とすれば、物乞いとか、より軽いところではワーキングプアーという問題は、それぞれの人…

リアルマルチメディア

etc

美術館、ホール、映画館など、現在は専門分化しているが、1つの施設として作られれば便利ではないか?

設計の2つのフェーズ

etc

「設計」というのを詳しく見てみると、 1) どういうものを作るか 2) 1で決めた内容をどうやってつくるか という2つのフェーズに分かれると思います。で、その設計にもとづいて実際につくってみて、それが最初に決めた「どういうものを作るか」に合致してい…

ソフトウエア開発を建築にたとえると

etc

日記を書くのも久しぶりな訳だ。 というのも、図面&現場チェッカーとして、とある建築の新築工事現場に常駐しているのだわ。で、昨年末にソフトウエア開発を建築にたとえるとどうゆうようになるかというのを、つらつらと書いていたのを、もう少しすすめよう…

標準契約書(小規模向け)

etc

小規模な建築物に関しては、 「JIA建築設計・監理業務委託契約書」 というのが建築家協会から出されている。

標準契約書

etc

一般の建築設計の場合、業界団体で、「民間建築設計監理業務標準委託契約約款」というのが作られている。おそらく有料配布で、ネットには出ていないはず。手元にもない、残念ながら。 公共の場合、「建築設計業務委託契約書」というのが、国交省で作成されて…

建築のフロー

etc

建設業界を大きく分けると「建築」と「土木」になる。建築というのは、壁と天井のある普通の家とかビルとかで、ここで話をするのはそちら。 発注のフローとしては、こんな感じ。 建築主(施主) | + - 設計者(建築士) | | | + - 構造設計者(建築士) | + …

ITシステムの開発の仕事と建築の仕事と

etc

吉岡 弘隆氏のブログ http://blog.miraclelinux.com/yume/ なんかを呼んでいると「ITゼネコン」という言葉が出てくる。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_4e54.html を読むと「ITゼネコン」が設計から請け負って(いわゆる上流工程)、実際の…

建築業界

etc

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50937516.html日本だと工務店の設計施工が多いだろうから、こうしても良いかもね。 ○○工務店様、家を一つ設計施工してください。ただ、何が必要か具体的なことはまだわからないから、そこはよきに計らって。寝室…

Mercurial

etc

バージョン管理システムとして、Mercurial の試用をはじめた。 http://www.planewave.org/wiki/doku.php?id=soft:mercurial 分散リポジトリというのは、cvsやsvnの様にサーバに載せたリポジトリの構築をしなくても、手っ取り早くバージョン管理を始められる…

亡くなった方の個人情報

etc

奈良県大淀町立大淀病院の事件で、診療経過などがネットに出ている件。http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070428#c1177812340 経由で、 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070429i401.htm?from=main4「石川弁護士は、個人情報保護条例に基づく対処を町…

etc

今月は日記の記載なし。モチベーション落ちまくり。

Interface First

RoR で有名な37signals。そこが出していたwebアプリ開発の指南書「Getting Real」が無料公開された(HTML版のみ)。 https://gettingreal.37signals.com/toc.phpいろいろと考えさせれれることがある良いエッセイである。ここでは、Interface Firstのところに…

専門家を信用できない!?

etc

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20061025/1161755157 専門家にもピンからきりまで DQNの廻りには、DQNな専門家が多いよね(すごい専門家を使うには、資力もスキルも必要) DQNになればなるほど、専門家を信用できなくなる!(だって、その専門家DQNなんだも…

静かなマンション問題

etc

戦後しばらくの集合住宅は、コンクリートだとは言っても、壁も床も薄かったし、窓サッシもちゃちく、遮音性はたいした事なかった。だから、隣に生活音がしないよう皆気をつけてすんでいたし、また少々聞こえたとしてもたいして気にしなかった。それが、床壁…

奈良事件

etc

奈良で、子癇発作を起こした妊婦が危険な状態に陥り、子は帝王切開で助かったが、母は脳出血で死亡した。 その際、主治医の産科医は、自らの病院での治療は無理と判断したのだろう、他の体制の整った病院に搬送しようとするが、18軒に断られ、19軒目に大阪の…

IBMで\29,820

etc

xSeries 100のエントリーモデルが期間限定で29,820円かー。惹かれるぅ。 http://www-06.ibm.com/jp/shop/ibm/xseries/

一括発注好きのせいでは

etc

真髄を語る 経営者がITを理解できない本当の理由 http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/biz/shinzui/shinzui0926/shinzui_03_1.shtml勤めてる会社のちょっとした業務アプリも、使いやすくもなければ、費用対効果が見えないものが多い。そんなのエクセルでシートつ…

livehttpheaders

etc

あまり、この手の使ってなかった。横取り丸から乗り換え。 http://livehttpheaders.mozdev.org/

samba で忘れない

etc

smbpasswd -a haruki ってして、samba専用のアカウントを作成するのを忘れないこと。ユーザ名とパスワードはwindowsで使っているのと同一にする。

Creole

Creole という名前のwikiがある。 http://www.wikicreole.org/wiki/Home これは、 Creole is a common wiki markup language to be used across different Wikis. It's not replacing existing markup but instead enabling wiki users to transfer content …

pukiwikiの標準テンプレートのコピーライト表示?

pukiwikiで作られたサイトの下のほうに、 "PukiWiki" 1.4.3 Copyright © 2001,2002,2003 PukiWiki Developers Team. License is GNU/GPL. なんてのが良く入っているじゃにないですか。 これはpukiwikiのスクリプトの著作権がpukiwiki開発チームにあるという…